「ヒト」が生き生きと働ける環境を考えるブログ

私が約17年間勤めた会社を辞めようとしている理由と、まつわる原因を分解していきます。経営者や管理職の皆さんに、ふと考えて頂きたいことを記事にしています。

Project -Vol.4:軸を決めるための、選択肢の絞り混み。

以下の記事の続編です。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

システムを刷新していくにあたり、打つ手は山ほどあります。選択肢も山ほどあります。 

 

自分の感覚を、世間一般の感覚にまで引き上げるため、今日は、D哉さんと一緒に終日、以下の展示会で情報収集をしてきました。

www.japan-it.jp

実際に見ると、創造力が増幅されます。知恵熱が出そうなくらい、インプットしてきました。

近々、どの選択肢で作業を進めていくか、本格的な選定に入ります。

 

今日、聴講した講演を聞きながら、以前に記載したドラえもんの時代が見えてきました。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

ITの理解を深めないと、企業は生き残れないですね。

 

幸いにも、チームメンバーの意識は順調にIT化してきています。

会社を変えようと、やる気がみなぎっています。

みんなで力を合わせて、いいモノに変えていきます。

 

備忘録:これからの組織に必要なこと(宮内義彦氏の言葉から)

最近、人材育成に関する内容に触れていなかったのですが、システムを刷新していこうとする中、以下のようなことを、日々感じています。

今は組織の一人ひとりが知恵を出し合い、常に変化する世の中に柔軟に対応しなければ受け入れられない時代になりました。

もはや、規格商品や規格人材では通用しない世の中です。

そのような中で、会社は社員個々の考え方や資質をしっかり把握し、能力をつなぎ合わせて新しい価値を生み出していくことを思考していかなければならないのです。

 この言葉は、以下の対談記事中に記載されていました。

diamond.jp

 

新しい価値 ≒イノベーションですよね。

どうやってイノベーションを起こすのか、どの企業も常に課題とされるところだと思いますが、誰か1人の力で出来るものではなく、色々な知恵を出しあって生まれるものではないかと思います。

 

私は今、コストセンターのイノベーションを起こそうと、研鑽と検討の日々です。

明日は一日、最先端のITに触れてきます。

何をどう使ってイノベーションを起こすか、軸を定めます。

 

私は、ITの専門家ではありませんが、データをマネジメントすることにおいては専門家です。

ITは得意なヒトに頼り(又は育て)、実務経験豊富なヒトに経験を頼り、データをマネジメントすることとコラボレーションして、イノベーションを起こす予定です。

だいぶ、世界が見えてきました。最終的な方向性を確定するまで、あともう少しです。

周りのメンバーの強みを活かして、みんなで力を合わせて、最短距離で結果を出していく予定です。

 

 

インフルエンザ。私の心の悪魔のささやきと、医師から飛び出たミラクル。

インフルエンザ に対する画像結果

2月は、発熱三昧です。先週一週間は、娘と主人が発熱していました。

 

娘は、2度目の検査でインフルエンザBの結果が出ました。この土曜は生活発表会だというのに、どうしたものかと一週間ブルーでした。

主人は、発熱12時間過ぎた後にインフルエンザ検査をしましたが陰性でした。しかし、症状は明らかにインフルエンザでした。

ちなみに、その前々週に発熱があった息子の経過は、以下の記事の通りでした。インフルエンザだったのかどうかは不明です。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

 

娘(平熱36.3℃)は、以下の経過を辿りました。

  • 三連休の土曜:朝、お腹が痛いと訴える。熱はない。(便秘かも?)昼間、音楽教室の帰りに3分ほど雨に当たって帰宅。その結果?、夜37.0℃。
  • 日曜:朝37.1℃。15時頃、37.6℃。症状発現から12時間経過したので、息子のときの反省をふまえて、休日診療へ。結果、インフルエンザは陰性。ほっとしたのか(?!)、夜は36.7℃。
  • 月曜:朝36.7℃。1日ゆっくり過ごす。夕食後、兄と室内ソフトボール大会をするほど元気。夜、36.6℃。
  • 火曜朝:朝36.7℃。インフルエンザ陰性だったし、前日の様子から登園可能と判断。
  • 火曜夕方:こども園に迎えに行くと、いつもと比べると一日元気がなかったとのこと。咳が増えている。処方薬をもらうために小児科へ行く。予約時点で25人待ち。待つ間に、みるみる熱があがる。
  • 火曜夜7時:受診時38.1℃。検査結果、インフルエンザB検出。最短登園日は次の月曜との診断。木曜・金曜に熱が下がっていれば、金曜の夕方に登園許可書を出せるから、月曜の朝より金曜の方が都合が良ければ来院してくださいとの事(病児保育室でもお世話になっており、働くママの都合も考慮してくださる素敵なクリニック。ただ、土曜は診察をしていない)。「今度の土曜の生活発表会の出席はあきらめるしかない」と娘に告げる。娘は高熱もあって大泣きする元気はなかったが、しくしくさめざめしく30分ほど泣き続けた。帰宅後、プリンといちご4つ食べる。そして薬を飲むも、数分後に嘔吐(発症3日目との診断であったため、インフルエンザ薬ではない)。暖かい部屋でぬくぬくする服を着ているも、ブルブル震えている。
  • 水曜:朝37.1℃。昼37.5℃。夜36.8℃。終日食欲なし。
  • 木曜:朝36.8℃。昼36.3℃。夜36.8℃。夜は食欲が出始める。
  • 金曜:朝36.7℃。昼36.5℃。夕方36.4℃。見た目は終日元気。木・金は37℃を下回っていたので、予定通り登園許可書をもらいに診察に行く。

三連休の日曜はタイミングを見計らい、発熱12時間を超えたところで休日診療を受けに行きました。

タイミングよく早めに動いたのも、前回の息子の発熱時の反省もありますが、年長の娘の「生活発表会」という、一大イベントには何とか出席させたいという親心の方が大きかったように思います。日曜にインフルエンザ陽性の結果をもらえば、土曜の生活発表会にはギリギリ出席できる!と計算していたからです。

結果、三連休は「インフルエンザではなくて良かった!ゆっくり休もう!」と過ごせていました。

しかし、火曜のこども園での体調を聞き、大事を取って病院に行きました。普段ならこれくらいでは病院には行きません。でも、三連休の体調と、「平熱ではない熱」が続いていることから、万が一に備えて病院に行きました。

 

その結果、インフルエンザ。医師からも「生活発表会は、残念だけどあきらめるしかないね。」と言われました。

親の私も残念でしたが、園ではリーダー格の娘。自分が出れないなんて、考えたことすらなかったはずです。しくしくと泣き続けていました。

それを見て、私の心の中の悪魔がささやきました。

「インフルエンザであると、こども園に伝えなければ、土曜に体調さえ良ければ出席できるだろう。解熱後、幼児は3日経過しないと登園できないけれど、娘はもうすぐ小学生。6歳過ぎているし、小学生扱いしてしまえば、解熱後2日でも大きな問題にはならないだろう。」と。

主人にもその考えを伝えました。主人も同意しました。

結果、「金曜まではしっかりこども園を休み、土曜にぶっつけ本番でがんばろう」と、娘に伝えました。元気がないながらにも笑顔を見せてくれ、ほっとしたのか、そのあとぐっすり眠ってくれました。

 

こども園には、「インフルエンザ陽性」の事実を伝えていないので、後ろめたさはたっぷりありましたが、土曜に出席できる可能性に賭け、「平熱ではない」「咳がある」「生活発表会前だから大事を取りたい」「火曜みたいに、登園してから調子が悪くなるかもしれない」「平熱ではない熱が続いているので、発表会当日も出れるかどうかは不安」等と連日伝え、園を休み続けました。

 

幸いにも、高熱は火曜の一晩のみで、水曜以降は「平熱ではない熱」がだらだらと続くだけでした。体調は万全ではないとは思われましたが、食欲も少しづつ出てきていました。唯一気になるのは、咳くらいでした。

 

金曜は、本人の体調次第で発表会には出させようと覚悟していました。「咳だけ出ないよう、薬を処方してもらうのと、月曜は朝から登園できるように。」との思いで、登園許可書をもらいに、病院に行きました。

 

そこで、ミラクルが起きました。

これまでの発熱の経過を確認したあと、医師の口から「火曜に高熱が出ましたが、その後、その日に解熱したと解釈しましょう。水・木・金と、解熱後3日経過しています。土曜から登園できますよ。明日の生活発表会、いってらっしゃい。」と。

そのまま、「土曜から登園可能」との登園許可書を書いてくださいました。

 

えーっ!!!そんな解釈しちゃっていいんですか?

医師に逆質問してしまいました。すると、

発熱の定義を37.3℃とする医者もいるが、私は37.5℃で良い考えている。水曜の昼に、一度37.5℃との記載があるが、前後の経過から計測誤差とも取れるので、解熱していると判断しても良い。

とのことでした。

 

素敵なかかりつけ医にお世話になっており、本当に良かったです。

これで、正々堂々と生活発表会に出席できます。「ヒト」の心を汲んで診断してくださった医師に、心から感謝します。

 

私自身、医薬品の開発に関わっている都合、「患者の自己申告」と「医師の診断結果」にバラツキがあることを、経験上で知っております。

今回の娘の診断結果は、素人的にも「かなり強引な解釈では?」と感じましたが、血の通った「ヒト」が診断してくださった結果であり、親の立場としては「ありがたい」以外の言葉が見つかりません。

 

正直言って、三連休の発熱は「雨に打たれた結果の、ただの風邪」で、休日診療であふれかえった患者達の中で、数時間診察を待っていた時に「インフルエンザ」のウィルスをもらったのではないかとも思います。

ただ、インフルエンザには「二峰性発熱」といった現象があり、特に「インフルエンザBの乳幼児に多い」という記事を多々見かけました。昨今のインフルエンザは、高熱が出ないと言われていますし、三連休の時からインフルエンザであったとも言えます。

結局、ウィルスが目に見えるわけではないので、様々な患者を診ている医師の診断に頼るしかありません。

 

今年の2月は、「平常時の様子」と「いつもと違う様子」を、親がきちんと把握しておくことの大切さを身にしみて感じました。

医療業界の一端で仕事をしている身としては、なるべく病院の世話にもなりたくないし、薬も使いたくないというのが本音です。

そのため、普段は少々のことがあっても「寝れば治る」くらいに思っていますが、今後、色々な人生の節目が子どもたちにくるとき(特に、受験とか)、親が必要なサポート(食事などの体調管理)と観察をしておくべきだと感じました。

過干渉するつもりは毛頭ないですが、独り立ちするまで、進みたい道に進めるよう、見守っていってあげたいと思います。

そのためには、過去の経験・経過を親は記憶しておき、一人ひとりに対して、適切に対応してあげられるよう、準備だけはしておいてあげたいと思いました。

 

今回、久しぶりに母子手帳を広げました。大きな病気(感染症)は、いつ起こったのかを記録しています。

今後も毎年、インフルエンザには悩まされると思いますが、他人には迷惑をかけないようにしながら、家族のイベントに備えていきたいと思います。

 

ちなみに、主人は火曜の夜から調子が悪くなり、水曜の朝から金曜の朝まで、39℃以上の熱が続いていました。

主人も日曜の休日診療に付き添ってくれていたのですが、そこでうつされたのだろうと、本人は思っています。(本人談では、病院内の自動販売機が感染源らしいです。)

また、長期間にわたる大きな仕事をずっと抱えていたのが、ちょうど旧正月前にひと段落着いたとのことで、ほっとして気が抜けたのもあるようです。(確かに、半年ほどずっと、気が張っていた様子でした。)

ウィルスの潜伏期間も人によって異なりますし、何がどうだったのか、真実はわかりません。ただ、確かに、病院の自動販売機は、色々な人が触っていると思いますので、注意が必要ですね。今後の参考にしたいと思います。

 

ちなみに、私自身も密かに体調には異変がありました。発熱はなかったのですが、熱が出そうな感じがありました。

「私もインフルエンザかもしれない」と思いましたが、私自身が倒れている場合じゃなかったですし、色々調べて、合間に一般薬を買いに行きました。インフルエンザに効くと言われている漢方薬の「麻黄湯(まおうとう)」です。(ツムラクラシエなどありますが、今シーズンは在庫切れが多発していたそうです)

私が購入したのは、以下のクラシエ麻黄湯ですが、これをしっかり飲んで、正常な状態に戻りました。

 

娘の生活発表会は、感動の連続にて無事に終わりました。(唯一の心残りは、主人が全ての演技を生で見ることができなかったことです。)

今日は小学校の入学説明会があり、娘は6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんとの「ふれあいタイム」に参加してきました。折り紙サイズの画用紙を3枚使ったランドセルを作って帰ってきました。とても楽しめたようです。

残るは、お別れ遠足と卒園式。そして4月には入学式。イベントが続くので、気を引き締めて、家族の体調管理に気を配りたいと思います。

 

体調不良で、病院に通う日々

先日、以下に息子の体調不良について記載しました。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

 

この三連休に、娘の調子が悪くなりました。

今朝は、主人が高熱を出しました。

 

今日は、高熱の主人を病院に連れてきました。

体調が良くなった息子に、娘の世話をお願いしています。

 

有休がなくなることを覚悟しながらも、欠勤は避けたいと、時間有休なる都合の良いありがたい制度を活用し、今日は、可能な限り仕事をしてきました。

私が発症するのも、時間の問題かもしれません。

 

2018年の我が家のインフルエンザ(?)ブームは、後日、詳細を記録します。

冬場の体調管理、次年度以降、気を引きしめなくては。

 

備忘録:デジタルイノベーションを起こすには(内山悟志氏の記事)

 私が直面している課題を、明示してくださった記事です。

diamond.jp

 

避けては通れない「IT戦略」について、経営者や管理職の皆さまは、日々、どのようにお考えでしょうか。

 

現在、この点について、私が所属する会社では、ほぼ全面的に私に期待が寄せられ、笑うしかない日々が続いています。

笑い飛ばさないと、やってられないのです。

しかし、着々とProjectを進めています。

 

内山様の様々な記事は、熟読させて頂きます。

非常に勉強になります。大阪でイベントを開催して頂きたいです。