「ヒト」が生き生きと働ける環境を考えるブログ

私が約17年間勤めた会社を辞めようとしている理由と、まつわる原因を分解していきます。経営者や管理職の皆さんに、ふと考えて頂きたいことを記事にしています。

「表彰」と「ご褒美」。「人材育成」と「子育て」の共通点。

昨日は息子の成長を記事にしました。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

こちらの「その後」についてですが、結果的に息子は約束を守りました。7時間半も、よく1人で過ごしたと思います。

 

一方で、長時間留守番時の息子の定番になったのが、あと「1時間」というタイミングでの電話です。4時間半・5時間半・7時間半のこれまでの長時間留守番経験上、3回共通で、あと約1時間というタイミングで電話が来ます。

前の2回は「本当に○時に帰ってくる?」から始まり、数回電話がかかってきました。

 

今回は、約束を交わしていなかった、①「3時のおやつを食べていいか?」の許可を得るために初回の電話がかかってきました。

我が家では、おやつと3度の食事の「時間」は、口うるさくルールを決めています。いい加減にしていたら、ただでさえ夜型傾向の身体のリズムが更におかしくなるので、体内リズムを整える習慣として、食べ物を口にする時間は厳しく決めています。その影響か、今日は当たり前に「3時」に食べてよかったのに、わざわざ電話をしてきてくれました。

 

それを皮切りに、それまでの寂しさを埋めるように、②「今から、Switchしていい?(我が家ではゲームとTVを見る時間にも厳しいです)」、③「さっき、う〇こしたら、・・・(生理的な変化も良く報告してくれます)」と、15分おきに電話です。紛失を恐れて携帯は持たせていませんが、緊急用の息子との連絡ツールを参照して、息子が自宅から電話をかけてきます。

 

普段、ゲーム時間は制限していますが、いい加減に暇を持て余しているのだろうと思い、今回は②と③の間に私から電話をかけなおしました。

・私「宿題の作文をもう一度見直して、汚い字や間違っているところがないか確認すること。見直して、これ以上の修正はないと思ったら、お母さんが帰るまでSwitchしていいよ。」

・息子「わかったー!やるやる!」

その15分後に「見直したよ。Switchしていい?」と連絡があり、息子を信用して「いいよ」と返事しました。

 

帰宅すると、まずは無事に家に居たことにホッとしました。

次に例の作文を見ると「いつもより、少しはマシかな」というレベルでした。

完璧は無理でも、長時間の留守番をして、自分なりに宿題も頑張って、「ご褒美にSwitch」で、自由を満喫して息子が大満足の一日だったようなので、全てOKだったかなと思っています。

 

ただ、「ご褒美」に「ゲームで遊ぶこと」はどうだったのかな?と思うところがあって振り返ってみました。

今回の「ご褒美」は、作文をやり直した結果の「ご褒美」というよりも、長時間留守番を頑張った息子への「ご褒美」のつもりでした。しかし「作文を見直したらSwitch」だったので、本人は「作文を見直す=Switchをしていい」となっているかもしれません。

「頑張ったご褒美」は世の中にも色々ありますが、家庭では、勉強など、本人の努力が実を結ぶ行動に関連した「ご褒美」は使いすぎないよう注意しています。

 

ちなみに先日、会社で「表彰」を受けたことを記事にしました。

bluemiyumiyu.hatenablog.com

 

「表彰」と「ご褒美」は同じ類ですが、やはり、会社でのご褒美の使い方にもコツがあるようです。 

president.jp
president.jp

 

こちらの記事から、相手がどんな「ヒト」なのかを踏まえて、表彰もご褒美も考える必要があるのだろうと、改めて理解しました。

この様々な価値観が溢れる時代において、個別の「ヒト」の価値に配慮するのは大変ですが、それらも加味していかないと、今後の組織や人材育成はますます成立しないと思います。

 

なお、共通して与えるべきは、記事にもある「潜在能力ギリギリのチャレンジングな目標」ですね。

その結果の表彰やご褒美は、とても有効なのだと思います。

 

会社での表彰についてはここでは割愛しますが、子育て上のご褒美も、子ども一人一人の「潜在能力ギリギリ」を読みながらチャレンジさせていければ、少しずつたくましく成長していくと再認識しました。

そう捉えると、今回の一連のお留守番も、お互いにチャレンジングな良い経験でした。結果、やはり、問題ないご褒美だったと思います。

そういった体験を、これからも少しずつ積み重ねていきたいと思います。